![]() |
|
![]() |
|
|
|
著書類 |
国立国会図書館デジタルアーカイブポータル検索 |
美術「題画詩集」 |
■森琴石編/浪華同盟社/明治12年10月他 古典籍データベース・坪内逍遥旧蔵 「墨場必携 題画詩集 巻上、中、下、続編」 画像閲覧が出来ます ⇒坪内逍遥旧蔵図書219点のうち137番目くらいにあります ★早稲田大学図書館<大隈重信関係資料>では、”入江俊次郎”で検索頂きますと、曽祖父入江俊次郎作成の資料が閲覧できます 特別コレクション・白楊荘文庫にも同「墨場必携 題画詩集上中下続編」が所蔵されています 「立命館大学図書館」↓ 「国文学研究資料館・近代書誌データベース」で、著者”森琴石”で簡易検索頂きますと、白楊荘文庫などの書誌情報があります。 米子市立図書館(須山文庫)」 →<須山文庫>については、WEB上ではまだ紹介されておりません。 National Library of Australia)」・「池田市歴史民俗資料館 蝸牛廬文庫目録(2)0852」・大阪府立中之島図書館・関西大学図書館・神戸市立博物館(森琴石が使用していたものが所蔵された可能性あり)・長野県「花月文庫 詩(84)」 など。 ★「題画詩集」について=「平成18年11月」に記述があります |
「墨香画譜」 |
■森琴石編/吉岡平助等/明治13年5月 大英博物館(The British Musaum)所蔵 「墨香画譜 4冊」(森琴石編著・明治13年・浪華同盟舎・木版) ↑ Collection database search:Production Information→Mori Kinseki(森琴石)などで検索。 ★「墨香画譜」は、大英博物館(Scott Johnson氏)が、1991年 ~2004年にかけて収集した”日本品目”の中のひとつで、1991年に取得されたもの。表紙及び”梅花書屋”など3点の山水図が画像検索出来ます。 Robert Van Gulik Collection」に、所蔵されています。(PDF 論文 Part2:Literature and fine arts…26頁目に名) オランダ「ライデン大学」の中国学研究「ライデン大学(Leiden University =オランダ最古の大学で、大学植物園はシーボルトとゆかりが深い。 ★オーストラリア国立図書館(National Library of Australia)catalog new では、Van Gulik Collection内「墨香画譜」の情報があります。 スタンフォード大学図書館」に所蔵されています。 米国カリフォルニア州「スタンフォード大学(Stanford University)=ハーバード大学と並ぶ、米国屈指の超名門校。詳細はフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』よりご覧ください
平成18年5月記述)」 ↑ 韓国【国家知識ポータル】 Korea knowledge portal ※ 韓国古典的総合リストより検索 展示情報:平成18年5/25~7/12に記述)・「関西大学図書館(キーワード=墨香画譜)」・「渡辺私塾文庫(No.55)」にも所蔵されています。 その他「大阪府立中之島図書館」(中国古画譜集成・第22巻」の中に復刻出版されています。⇒尹痩石 等輯 /二〇〇〇年/ 濟南山東美術出版社 景印本/墨香畫譜不分卷・日本 森熊 繪1/明治十三年刊本 とあり=全国漢籍データべース協議会・日本所藏中文古籍數據庫(京都大学人文科学研究所附属漢字情報研究センターが管理、運営) 明治期出版広告データベース」で、著者”森琴石”で検索頂きますと、明治13年11月”東京日日新聞”に掲載された「墨香画譜」の広告文章の情報があります。 |
「南画独学揮毫自在」 |
■森琴石編/吉岡平助等/明治13年3月 北京「故宮博物館 清宮廷旧蔵品」に所蔵 ↓ ↓ ※「平成18年12月【1】」で記述しています 米国オハイオ州「オベリン大学図書館」に所蔵 ↑(Mary Ainsworth Collection of Japanese Artist Books・・・4が、南画独学揮毫自在)
※「平成18年12月【1】」で記述しています 花月文庫 美術 No.103」に所蔵
|
「書画題跋:落款自在」 |
■行徳玉江編/森琴石画兼出版/明治13年9月 |
「新選書家自在 : 題画彙宝」 |
■赤松渡編/ 森琴石画兼出版 / 明治13年=国立国会図書館書誌詳細情報 平成17年10月【1】■3番目」に記述。同<注12◆2つめ>に画像があります 「 |
「名家画帖」 |
■森琴石編/小野木市兵衛出版/明治13年3月 「国立国会図書館:蔵書検索所蔵館=大阪府立中之島図書館 |
響泉堂刻書誌
「絶句類選評本」 |
(津阪孝綽編輯・斎藤拙堂評語・翻刻人梅谷宇野・響泉堂刻・双玉書楼刊・明治14年) *らんだむ書籍館バックナンバー より |
「九十七時二十分間 月世界旅行」 |
ヴェルヌ邦訳一覧」・「明治時代のヴェルヌ翻訳事情」より 第3巻 井上勤集=「九十七時二十分 月世界旅行 全10巻」・ナダ出版センター刊 マストン氏想像ノ巨砲図」(明治19年再版本)は、同書の挿画のひとつ 井上 勤」をご参照ください |
「一新商家往来」 |
「望月文庫往来物目録・画像データベース」より *「一新農家往来」も響泉堂刻 つづく |
|
|
「地球全図」 |
■題箋=「藤井新助校正縮図 地球新図」/森琴石刻/明治8年刊/大阪藤井新助蔵 ◆カリフォルニア大学バークレー校図書館( East Asian Library University of California, Berkeley」
◆香川大学図書館 榊原文庫
★「藤井新助(森琴石門弟)及び、藤井新助が関わる書誌・地図=「平成18年9月【1】」に記述 |
「大日本詳細全図」 |
■森琴石編/武藤吉次郎出版/明治9年11月 ★当HP記述=「平成16年9月■2番目」 |
「大日本府県裁判 管轄一覧図」 |
■森琴石著/前川善兵衛出版/明治9年11月
|
「掌中日本全図」 |
■森 琴石著/梅原亀七・前川源七郎/明治9年
|
「大日本徴観全図」 |
■森琴石著/明治9年
|
「大日本国図 官許新刻附朝鮮」 |
■森琴石編図/森本太助/明治9年
|
「新刻大日本国図 附朝鮮」 |
|
「新鐫 大日本海陸全図 附朝鮮琉球」 |
■森琴石著編/小川新助/共同刊行岡田茂兵衛ほか/明治10年3月出版
★「森琴石 控え帖」にメモ書きあり=「平成20年6月【1】注5」 |
「大日本九州一覧之図 全」 |
■森琴石編纂/中川勘助出版/響泉堂刻/明治10年4月
★当HPでの記述=「平成19年3月【1】」・「平成20年6月【1】」 |
「大日本四国一覧之図 附淡路之図」 |
■森琴石編/中川勘助出版/明治10年
★当HPでの記述=「平成17年1月■3番目」 |
「改正大阪区分細見図」 |
■蔀屋仙蔵原図/森琴石改図/大野木市兵衛他/明治10年
★当HPでの記述=「作品紹介:銅板画『改正大阪區分細見圖』(部分)」・「平成18年8月【2】」「平成20年6月【1】」 |
「高知県管内阿波国 改正図」 |
■武市秋香著/森琴石銅刻/生島恒次郎出版/明治10年
|
「大日本海陸全図 附朝鮮琉球全図」 |
■明治10年刊の再版=編集森琴石/出版岡田茂兵衛/明治19年3月
|
「改正増補 新鐫大日本海陸全図 附朝鮮」 |
■森琴石編輯/青木恒三郎改正編輯/青木恒三郎/明治23年3月
|
響泉堂刻地図 |
|
◆奈良県立図書情報館 「奈良名所独案内 全」 |
奈良県立図書情報館 絵図展示ギャラリー・[奈良名所独案内 全] より 「奈良名所独案内 全」(金澤昇平編著 ・橋井善二郎出版・響泉堂刻銅版彩色・明治12年) ↓ 調査情報「平成17年12月〔2〕」に記述があります |
◆岐阜県図書館 「阿波国全図」 |
岐阜県図書館 世界分布図センター古地図目録 「世界分布図センター古地図目録」 その他<響泉堂刻>地図 |
「若越両国全図」 | <国絵図 藩領図> |
「大日本全圖」 「日本略地圖 全」 |
<アトラス> |
「福井縣全図」 「大阪府管内全図/和河泉三州全図/摂州三郡」 |
<県・郡図> |
「大日本九州一覧之図 全」 | <広域図> |
「明治新刻大日本帝國新図 附朝鮮八道全図 全」 |
明治15年/佐藤 半三郎編出版/吉岡平助発兌/響泉堂刻=日本全図 NO18-12-4 |
◆福岡県立図書館 |
福岡県立図書館 所蔵資料紹介-郷土資料 (1)市街地図 (01)大田資料528、明治13年「改正福博詳見図 全」 (高須徳七編・響泉堂刻) |
神戸市立博物館 「長崎港全図」・「長崎港略全図」(明治12年/徳永伝作編纂&出版) ↓「平成19年3月【1】注3」に記述があります |
「渡辺私塾文庫所蔵品」 | 渡辺私塾文庫所蔵品目録【8】より |
「鎌倉琴社」 | ―雑記録 2004― より 「弾琴図由来記」 2004年1月 掲載分 |
展覧会・論文・連載・その他 / リンク&所蔵[書誌・地図・南画・その他] |
![]() |
HOME |
Copyright (c) 2003 morikinseki.com, all rights reserved. |