森琴石(もりきんせき)1843~1921
Google WWWを検索 森琴石.comを検索

森琴石 門人紹介

これまでに収集した資料による森琴石の門弟の紹介、
および森琴石に画を習ったとされる門人名を出身地別に紹介します。
(注:一部の門人名や画号の読み方に間違いがある場合もあります)

主な使用文献、資料
1:宮内省調度寮『現今画家人名』による門弟名簿(明治30年11月) 資料ご提供=大熊敏之氏(宮内庁三の丸尚蔵館)
2:「続浪華摘英」(発行兼編纂 三島聴恵・大正五年十二月刊)=大塚融氏(元NHK記者・数寄者研究家・経営史研究家)よりご提供
3:「姿態横生」(日本中央南宗画会刊・明治44年7月)=渡辺淑寛氏(栃木県真岡市)よりご寄贈
4:「大日本書画名家大鑑」(荒木矩著・第一書房発行・昭和50年1月)
5:「増補 古今日本書画名家辞典」(玉椿荘楽只著・大文館発行・昭和14年)
6:「京阪神における事業及人物」(山川茂雄編輯発行・東京電報通信社発行・大正8年10月)
7:森琴石日記
  (明治42年8/3 〜10/7、明治45年2/15〜7/31、大正元年8/1〜10/5 間での断片的に残るもの。
   「近藤翠石」などのように、日記内記載が多い門弟については省略する。)
  翻刻者=成澤勝嗣氏(神戸市立博物館)
8:その他



門人名簿の下書き


■上記[主な使用文献、資料]の内 文献1の資料が現存。
■資料は明治30年11月18日付 日本美術協会へ提出した書類の森琴石自筆の下書きです。

・・(2014年12月22日更新の What’s New?  で補足説明しています




下書き帳


      165頁   164頁
      167頁      166頁
   169頁      168頁
翻刻文(右端の画像=164頁右から5行分)
明治卅年十一月十八日ヲ以東京日本美術協会
ヨリ門人幷門弟中之門人流派姓名画号宿所
番地等入用ノ義宮内省調度局ヨリ取調方
依頼之由ヲ以本月二十五日迄爾失無之様通知
有しに付左記之通爾御候事


※日本美術協会に提出すべき対象は(森琴石の門人)+(門弟の門人)

★翻刻の一部と※補足説明は 小林昭夫氏(松戸市)にご協力頂きました。



門人名、号、住所など(164頁〜169頁)
元南宗派
東京美術学校卒業当時同校画風ヲ専ラニス
舩田 寅蔵 舩岳 大阪市北区堂島裏3丁目44番屋敷
     
中島 重丸 仙石 大阪市北区中之島5丁目・・・・・・・・同人門人(※舩岳門人)
溝口 耕司 耕南                 ・・・・・・・・同人門人(※舩岳門人)
水野 成吉 仙舟 兵庫県莵原郡西之宮   ・・・・・・・・同人門人(※舩岳門人)
南宗派
鎌田 梅石   大阪市西区新町南通2丁目222番屋敷
福田 宮吉 小洲 大阪市北区壷屋町2丁目117番屋敷・・・同人門人(※梅石門人)
南宗派 以下皆同
明田 三平 月樵 大阪市北区西九条
岡田 勝行 雲石 大阪市東区高麗橋4丁目
原  福松 石城 大阪市東区備後町4丁目
波多野 元 花涯 大阪市東区唐物町4丁目
津島 観 観山 岡山県備中国小田郡新賀村
片山 精吾 吹谷 岡山県備中国都□郡早島新田
中井 百太郎 老泉 大阪府三島郡古曾部村
岸田 常次郎 芥田 大阪府三島郡芥川村
北島 華谷   大阪府三島郡吹田村
内山 猶之助 華江 大阪市東区北濱3丁目
内山 泉石   大阪市東区北濱3丁目
末永 頼太郎 吸江 山口県長門国赤間関市
近藤 赤彦 翠石 大阪市東区平野町梅ケ辻
伊藤 石僊   出雲国神門東郡今市
豊島 漢一 秀谷 広島県加茂郡仁方村
永田 淳次郎 琴僊 大阪府豊能郡原田村
笹井 孝 清琴 岡山県児島郡鴻村字下村
華田 春吉 春耕 大阪市北区松枝町
武内 真治郎 琴峰 高知県高知市唐人町43番地
久保 平吉 琴岳 福岡県遠賀郡若松町
吉川 猪三郎 拜石 大阪市東区北久太郎町1丁目
藤井 信助 香舟 大阪市西区京町堀北通3丁目
福島 真蔵 松石 大阪市西区南堀江上通1丁目
河井 浅治郎 雲石 大阪市西区九条
岩田 太造 壽石 越前国南条郡武生町字蓬莱
山口 雄治郎 春雨 兵庫県多可郡杉原谷村58番地
田川 善近 春荘 兵庫県川辺郡小濱村字安倉
山名 亜羅彦 友石 愛媛県伊予国新居郡西条町358番戸
廣井 松琴   大阪府北河内郡松原村
岩城 平三郎 石峰 大阪市東区西高津番外129番地
高木 謙吉 鶴城 大阪市東区清堀番外745番
氈受 小八郎 楽斎 大阪府北河内郡住道村大字尼ヶ崎新田
清水 平造 琴堂 大阪市東区平野町2丁目94番屋敷
土方 辰太郎 秀石 大阪市東区今橋2丁目
執行 宗雄 松堂 大阪府豊能郡池田村
藤井 琴谷 琴谷 備中後月郡明治村片塚


※上記 門人名、号、住所などは、以前成澤勝嗣先生(現早稲田大学文学学術院 教授)に翻刻して頂いていたものです。

※下書きの名簿と宮内省調度寮の「現今画家人名」の名簿との相違は、「現今画家人名」が【末尾の藤井琴谷の名が記されていない】事、門人名最後「執行宗雄」の後に【森琴石の署名】がある事、の2点です。



地域別門人名

■近畿地区・大阪府

市内:北区

粟井 春泉 (あわい しゅんせん)
鎌田 梅石 (かまた ばいせき)
華田 春耕 (はなだ しゅんこう)

市内:東区

岩城 石峰 (いわき せきほう)
内山 茸江 (うちやま じょうこう)
内山 泉石 (うちやま せんせき)
改発 弥兵衛 (かいはつ やへえ)
清水 琴堂 (しみず きんどう)
高木 鶴城 (たかぎ かくじょう)
土方 辰郎 (ひじかた たつろう)
原 石城 (はら せきじょう)
吉川 拝石 (よしかわ はいせき)
波多野花涯 (はたの かがい)
堀内 謙吉 (ほりうち けんきち)
吉村 清琴 (よしむら せいきん)

市内:西区

明田 月樵 (あけた げっしょう)
藤井 香舟(ふじい こうしゅう)
福島 松石(ふくしま しょうせき)
河井 雲石(かわい うんせき)

府下:摂津

岸田 芥田(きしだ かいでん)
北島 華谷(きたじま かこく)
中井 老泉(なかい ろうせん)
執行 宗雄(じこう むねお)
永田 琴僊(ながた きんせん)

府下:泉州・河内

佐野 岱石(さの たいせき)
西尾 雪江(にしお せっこう)
廣井 松琴(ひろい しょうきん)
氈受 楽斎(毛受 楽斎・めんじゅ らくさい)

■近畿地区(三重・兵庫・奈良)

間宮 起雲(まみや きうん)
増田 東洲(ますだ とうしゅう)
片山 八頂(かたやま はっちょう)
田川 春荘(たがわ しゅんそう)
山口 春雨(やまぐち しゅんう)

■中国地区

片山 吹谷(かたやま すいこく)
河口 渓石(かわぐち けいせき
後藤 春岳(ごとう しゅんがく)
笹井 孝(ささい たかし)
佐藤 僊(さとう せんゆう)
椙元 素石(すぎもと そせき)
津島 観山(つしま かんざん)
藤井 琴谷(ふじい きんこく)
藤井 清琴(ふじい せいきん)
手島 呉東(てじま ごとう)
手島 秀谷(てじま しゅうこく)
伊藤 石僊(いとう せきせん)
嘉本 周石(かもと しゅうせき)
舩田 舩岳(ふなた せんがく)
末永 頼太郎(すえなが よりたろう)

■九州・四国地区

山名 友石(やまな ゆうせき)
近藤 翠石(こんどう すいせき)
竹内 琴峰(たけうち きんぽう)
久保 琴岳(くぼ きんがく)

■中部・北陸・東海地区

石野 香南(いしの こうなん)
岩田 壽石(いわた じゅせき)
福田 哲山(ふくだ てつざん)
福田 梅渓(ふくだ ばいけい)
森 泰石(もり たいせき)
森 半景(もり はんけい)

■その他

森家控帖内「塾氏名」として名が出る者

河邨学而・米津菱江・永田正信・山口竹陰・吉川拝石・森田亮明・藤井光栄・白井昇太郎・早野栄■郎・西本鱗太郎

★「平成18年9月【1】」に記述しています(銅版など、書誌製作に関係する塾ではないかと思われる)

日誌に「稽古に来る」と、度々記述がある者

長阪翠雲(長阪雲在の養子)

日誌に名が出るが、住所が不明な者

朝岡・井出寿石(名尚輔)・佐竹藍泉・佐野翠岳・塩田・杉本(椙本)・野口琴渓・堀江・前田幽琴・室 靄石・米田如山

「森琴石喜寿祝賀会」、記念品贈呈者として、上記以外に名が出る者

大野菘石・押柄雲峰(元山岡米華の門下)・神阪棄造・加茂智暁・末田善次郎・多田康榮・中村覚太郎
藤田秋栞・堀内謙吉・森田松次郎・米田如山・米村攵吉

★森琴石喜寿祝賀会記念品贈呈者=「平成20年10月【2】注2」に記述しています



『森琴石作品集』出版後の新しい情報
◆『森琴石作品集』出版後も、門下生の情報が続々と出てきています。
◆目下資料の取り寄せ等を行っていますので、具体的な記述は、順次門人各個人毎に追加の予定です。
◆あいうえお順
神坂棄造
★大阪市西区史に名が出る
★「京阪神保育総合雑誌」に関与したようだ
岸田芥田(岸田 常次郎)
★岸田常次郎は、現在の高槻市に史跡碑が残る「芥川城」の城主、芥川氏の末裔だった
★岸田家の古文書が市の<有形文化財>に指定される
★高槻市史にも名が出る・・・・地元の議員を務めた
佐野岱石
★「毎日新聞」の経営者本山彦一と交流があった
執行宗雄
★森槐南が主宰する随鴎吟社の『随鴎集』に名が出る
末永頼太郎
★長府(山口県)の実業家
田川春荘
★「阪鶴鉄道」の発起人
★宝塚市史や尼ケ崎市史等に名が出る
中井老泉(中井 百太郎)
★ご子孫は高槻市で所蔵のビルに、先祖の画号をビルの名に・・・・「中井老泉ビル」と名付ける
★「木村蒹葭堂」の肖像画の所蔵者だったようだ
★高槻市史に名が出る
舩田舩岳 (船田船岳、船田虎蔵で記事になる場合が多い)
★門人紹介「鳥取県:舩田舩岳(五)舩田家所蔵写真A」にある
  「東京美術学校 関西同窓展覧会」 の開催日、場所が判明
★弟子「中島重丸(号仙石)」は、府立第二尋常中学校(現在の府立三国ヶ丘高校)の絵画の教師だったが早世した・・・・・・・・近藤翠石も同校の絵画教師だった
西尾雪江
★枚方市史に名が出る
山名友石
幸田露伴の日記に名が出る…「森琴石門」と記述あり
米村文吉
★実業家で「篠山鉄道」の経営者、森琴石の作品所蔵者

HOME
Copyright (c) 2003 morikinseki.com, all rights reserved.