◆当HP内での記述、森家調査で名が出る、名称・事象などの索引及び、人物の略伝を紹介します。
調査情報などでの記述と重複している事があります。
◆「門人紹介(一覧)」・「雅友・知友(一覧)」・「関連資料(一覧)」などでの掲載人物は、現在一部を除き「索引・略伝」には掲載出来ていませんが、順次追加の予定です。
◆準備時間や資料不足の為、掲載順序については無作為な方法を取り、追加は随時していきます。
◆森琴石の親交者や、影響を深く受けた人物であっても、知名度の高い人物については「師匠・先輩達」「雅友・知友」では取り上げず、略伝のみの紹介が多々あります。
お断り
●「索引・略伝」は、平成18年秋~平成22年7月27日まで中断しています。左期間中のものは、もともと当項目では更新日を記していなかった事、また事故により、森家作成の原稿データが消失した事などから、更新日を記す事が出来なくなりました。
●「平成23年5月」でお知らせしましたが、当HPをCD化するに当り、時間と人手不足の為、平成23年6月以降に追加のものからは、例外を除いては略伝は省略し、索引のみとさせて頂きます。
1:「内国絵画共進会審査報告 明治15年」(第2冊目・農商務省博覧會掛版・明治16年9月)
2:「内国絵画共進会出品人略譜」(農商務省版・国文社刊・明治17年5月)
3:「姿態横生」(日本中央南宗画会刊・明治44年7月)=渡辺淑寛氏(栃木県真岡市)よりご寄贈頂きました。
4:「畫家小傳」(小倉市大阪町 南畫同志會蔵版・明治45年2月)
5:「明治画史 大正画家列伝 乾坤」(福間硯洲著・富田文陽堂発行・大正2年6月)
6:「浪華摘英」・「続浪華摘英」(発行兼編纂 三島聴恵・大正5年12月)=大塚融氏(元NHK記者・数寄者研究家・経営史研究家)よりご提供頂きました。
7:「大阪人物誌 正編」(石田誠太郎著・石田文庫・昭和2年)
8:「大阪人物誌 続編」(石田誠太郎著・石田文庫・昭和11年)
9:「増補 古今日本書画名家辞典」(玉椿荘楽只著・大文館発行・昭和14年)
10:「日本美術辞典」(野間清六,谷信一編・東京堂・昭和27年)
11:「大日本書画名家大鑑」(荒木矩著・第一書房発行・昭和50年1月)
12:漢文学者総覧「長澤矩也監修,長澤孝三編・汲古書院・昭和54年」
13:「佐賀 幕末・明治500人※」(福岡博編・佐賀新聞社発行・平成10年12月第2版)
14:「大阪人物辞典※」=(三善貞司著・清文堂刊・平成12年)
15:その他「広辞苑」など
※:「佐賀 幕末・明治500人」は、佐賀新聞社のご好意により、当HPへの掲載を許諾頂いています。
※:【大阪人物辞典】は、著者三善貞司氏のご好意により、当HPにのみ特別に掲載の許諾を頂いています。
秦 金石 (はた きんせき)画家
名ハ辰、字ハ尚ミン(王+民)、金石ト號シ、叉應聲、萬善等ノ別號アリ、安政二年六月京都祇園社内竹ノ坊ニ生ル、父名ハ應、書畫、篆刻、俳諧ヲ嗜ム、金石幼ヨリ其ノ趣味ヲ覺リ、中西耕石ノ門ニ入リ、南宋畫法ヲ學ヒ、時ニ筆硯ヲ携ヘテ四方ニ漫遊ス。(京都市三条廣道粟田口) ◆森琴石とは交流が深く、「佐藤友僊」など、琴石没後は同氏と交流を結んでいた。 |
|
服部紫江 (はっとり しこう)画家
服部島三郎 紫江ト號ス 摂津國島上郡津ノ江村ニ住ス 中村庄兵衛ノ男トシテ安政元年生ナリ畫ヲ中西耕石に學ヒ 大和山城河内和泉山陽道及ヒ肥前等ヲ遊歴ス ◆「一致帖」に森琴石、尾崎雪濤、長坂雲在と共に名あり。「学海画夢」への挿画者。 |
|
藤田苔石 (ふじた たいせき)画家
藤田儀三郎 苔石と號ス 讃岐國多度津市街ニ住ス 藤田傳兵衛ノ男ニシテ 天保十一年十月廾八日生ナリ 畫ヲ父ニ學ヒ 三府備前備中安藝伊豫土佐阿波淡路和泉近江等ヲ歴遊ス ◆森琴石とは深い繋がりがある。森琴石の弟子「吉村清琴(女史)」、高弟「近藤翠石」の最初の師匠でもある。息子の画家藤田苔儼(名俊輔)と共に山陰地方に足跡を多く残す。→平成17年4月■末尾を参照ください。 |
門人紹介「近藤翠石」 |
堀 和平 (ほり わへい)画家 天保12-明治25(1841~1892) 洋画家。岡山県総社市に生まれる。備中松山藩の御用達を勤めるほどの富商であった 家業を継ぎ、反物を商うなど実業家として活躍した。1879年から翌1880年まで県会議 員として活躍する一方、神戸での仕事の合間に外国人から油絵の技法を学んだと言われる。菅原道真を描いた「天神像」や「母子像」など、日本的な画題に陰影や立体表現な ど洋画の技法を取り入れた作品を残し、岡山の洋画史の草分けとして重要な位置にあ る。満谷国四郎の従兄でもあり、国四郎は幼少時よりしばしば和平のアトリエを訪れて いたという。1891年、貿易商となるため神戸に移るが翌年急逝する。杏邨と号して日本 画も描いた。(倉敷市立美術館) ◆森琴石の銅版「明治紀念標 百分一縮図」所持=堀和平作品の額裏 |
|
堀井玩仙 (ほりい がんせん)画家
師匠・先輩「堀井玩仙」、「画家系図」、「関連資料:「井原後月人物誌より」、雅友・知友「ポンペと中野雪江」、「平成14年2月■1番目◆」、「平成16年6月■1番目注2」、「平成16年7月■1番目注1-メモC」 |
堀内謙吉 (ほりうち けんきち)医師・森琴石門下
緒方洪庵の外孫、緒方正清・同銈次郎とは同窓の間柄。耳鼻咽喉科医として著名。森琴石門下「氈受楽斎」の氈受(毛受)家と縁を結ぶ。 |
「門人-大阪市東区:堀内謙吉」・「平成23年2月【2】」・「平成23年5月」・「平成20年10月【2】注2」・「資料:舩田舩岳の日誌」に多数登載 |
堀内利国 (ほりうち としくに)医師
堀内謙吉の父。緒方惟準と共に、陸軍軍事病院の開設に参画し脚気治療に麦飯を奨励した事でも知れる。 |
「平成23年5月」 |
堀西米中 (ほりにし べいちゅう)画家
堀西喜市米中と號ス 伊勢國飯高郡松阪日野町ニ住ス 堀西喜六ノ男ナリ 元治元年五月ヨリ畫ヲ井村松兵衛(號古碩)ニ學ヒ 日根對山及ヒ池田雲樵等ニ用墨運筆ノ要ヲ質ス-「内国絵画共進会出品人略譜」- |
「学海画夢」 |
HOME |
Copyright (c) 2003 morikinseki.com, all rights reserved. |